気持ちの持ち方と簡単なリセット法をご紹介します。
◇気持ちをリセット
どんな期待をしていますか?
新しい職場で新しい上司や同僚と「うまくやっていきたい!」「良い仕事をしたい!」
「評価されるような結果を残したい!」と期待するのは当然です。
期待が失望に変わると大きなストレスに
期待が大きくてプレッシャーになったり、空回りしたり、思ったように進まないと「どうして
出来ないのだろう?」「こんなに頑張ってるのになんで?」「自分はダメだ…」と焦りや失望へ
と変わり、気がつくとストレスがたまってしまいます。

人は人、自分は自分、理解し合えなくて当然と割り切る
気持ちはあっても行動が伴わない人、行動は抜群だけれど気を使え
ない人などと一緒に活動しなければならないのが現実です。
「同じお給料なんだからもっと働いてよ!」と怒りたくなる時も
あるでしょう。その人のせいでイライラするなら、適度な距離を
置き、視界に入れないようにする。決まったことだけ決まったように
やる。今のストレス社会、自分を守ることが最優先とされます。相手にも期待しすぎないように
すると、少し気持ちが楽になれます。
また、気の合う人でも全部理解できるものではありません。一部、話が合う、趣味が合う程度
だと思っておくと、お付き合いがスムーズです。

与えられた仕事だから全部自分一人で背負っていませんか?
真面目で仕事が出来る人ほど、抱え込んでしまいます。頼めることは周りに
お願いしたり、「これはできません」「それ以上は~~さんにお願いします」
と言えるようになっておきましょう。
楽に生きるためには、大きなプライドも捨てられるといいですね。
◇体をリセット
動いて意識を変える
考えすぎて頭がいっぱいな時は、体を動かしてみましょう。好きなスポーツの時間を意識して
多めに取ったり、いつもより負荷をかけて体を疲れさせるのも良いでしょう。

運動が苦手な方は、通勤の際、いつもより一駅多く歩いたり、車なら
駐車場から遠回りして歩く距離を伸ばしてみます。
そして歩くときは、空や街路樹、花などを眺めて目の前の景色に目を
向けるようにしましょう。脳は自動的に悩みや問題を考えてしまうので、
意識して自然なものを見ることをオススメします。

お風呂はプライベートな空間ですから、その日のイヤなことや
つらかったことを吐き出して、水に(お湯)に流してしまいましょう。
体を温めると、一日張りつめていた神経が緩んで、血流が良くなり、
ゆったりした睡眠にもつながります。
入浴の時間をたっぷり取って下さい。
自分に合った方法で、少しずつ吐き出し、心も体も健やかを目指しましょう!