らっきょうは好きですか?

独特のにおいが苦手という方も多いと思います。
実は、そのにおいに効果があり「硫化アリル」という物質で
ビタミンB1の吸収を通常の7倍に高め、血流の流れを妨げる
血栓を取り除く事で血行を良くし血液サラサラに。
他には「アリシン」という成分があり、ビタミンB1を活性化させ病原菌に対して
殺菌効果を高めます。
※食べすぎると胃に負担をかけるので1日3~5粒を目安に。
◎こんな使い方も
腹痛を抑える煎じ液
らっきょうの皮をむいて洗い、刻んで乾燥させます。それを10g、水300ccを入れて
半量になるまで煎じ、この液を数回に分けて飲むと痛みが治まるでしょう。
不眠に効く刻みらっきょう
寝つかれないときは、硫化アリルのお世話になりましょう。
皮をむき洗ったらっきょうを刻み、それを枕元につるしておくと、あのにおいで
睡眠が誘われるはずです。
扁桃腺炎にはしぼり汁
皮をむいて洗い、ガーゼに包み、つぶしながらしぼります。このしぼり汁を水で薄めてうがいをします。何回かうがいをすると炎症が治まってくるようです。