知っておきたい「聴覚過敏」

普通に感じられる程度の周囲の音が、異常に大きく感じたり、
苦痛を伴って感じられることがあります。耳の奥が痛くなったり
頭痛やめまいなどを伴うこともあります。
症状の例
・掃除機やエアドライヤーなどの家電の音が、耳に突き刺さるように感じる。
・繁華街や駅での騒音すべてを、等しく拾ってしまい疲れる。
・赤ちゃんや子どもの泣き声がつんざくように響く。
・喫茶店や人混みのざわざわする音と、目の前の人の声が同じ大きさで聞こえて、会話に
集中できない。
・蛍光灯のノイズ音がとても気になり耐えられない。
聴覚過敏の原因は、おおまかに3つに分類
耳の機能に関するもの、脳の機能に関するもの、ストレスなどの心因性(または原因不明)。
聴覚過敏のある大人が、日常生活や仕事でできる対策は?
◇ストレスや疲労を溜めていないか生活環境を見直し、睡眠や休養を十分にとり生活リズムを
整えましょう。
◇耳全体を覆うタイプの防音保護具であるイヤーマフ、耳栓などの活用も有効。
◇周囲の人に理解とサポートを求める。
サポートを求めるときは、耳栓などの使用許可について会社と相談する。
音が少ない席にしてもらう。
音への刺激が強く辛いときは静かな場所の確保などの環境調整をするなど、具体的にやって
欲しいことを、伝えてみましょう。