やわらぎNEWS

やわらぎNEWS

寒さ対策をしながら換気する

換気は必要、でも寒い!
コロナウイルスやインフルエンザの対策として「30分に1回換気」が効果的と言われています。これは、
・30分に1回窓を開けて空気を入れ替える
・常に少しずつ換気して30分で部屋の空気が入れ替わるようにする
どちらの方法でもOK。
しかし、人がいる部屋で窓を開けて換気をすると、冷たい外の空気が入って室温が急に下がり、体にも負担がかかります。

室温が下がらないように換気する技
◎2段階で換気する
冷たい空気を部屋に入れないようにするための方法が「2段階換気」です。
1)人がいない場所の窓を開けて外の空気(外気)を取り込む
2)建物の温度で外気を少し温めてから、部屋の中に外気を入れて換気する

マンションや一軒家なら、使っていない部屋や玄関、台所や寝室など、人がいない場所で窓を開けて
外のきれいな空気を取り込んでから、人がいる部屋に空気を入れます。会社なら「会議室や廊下」、
老人ホームなどの施設なら「廊下や共用スペース」などで、人がいない時間帯に窓を開けられる場所を探してみましょう。

◎換気扇を常に回す
家のキッチンや施設の共用スペースの換気扇を常に回しておくことでも、部屋の空気は換気できます。
この時に注意したいのが、せっかく暖房で温めた空気を外に流してしまわないこと。
温かい空気は部屋の上、天井の方にたまりますので、エアコンは温風の向きが下を向くように設定し、
温かい空気を床の方に届けるようにします。

◎部屋を暖かくしてから換気する
冷えた壁、床、天井を暖めておくことで、窓開け換気をしても部屋の温度が下がりにくくなります。
冬の朝や、外から帰ってきた場合には、まずエアコンの暖房を入れ、部屋が暖かくなってエアコンを 運転したまま窓を開けて
換気をしましょう。

暖房費も節約!
窓を開けた後も、昼間は窓からの日差しを取り入れて室内を暖め、夜は早めにカーテンを閉めて窓からの冷気を抑えることで
暖房効果が高まります。

部屋の温度が上がる前に窓を開けてしまうと、室温とエアコンの設定温度の差が広がり、エアコンにかかる負荷が大きくなって
しまうため、電気代があがる原因になります。起床時間や帰宅時間が分かっている場合には、エアコンのタイマー機能を
使ってあらかじめ部屋を暖めておくことが暖房費の節約にもつながります。
2024年12月13日

子どもが小さいと大掃除も大変!

子どもは汚して当たり前!汚れは成長の証と思って、大掃除で汚れも気持ちもスッキリしておきましょう。

掃除

カーペットの食べこぼし
食べこぼしたら、あわてて水ぶきしてしまいそうですが、カーペットはぬらしすぎるとダニの原因になってしまいます。
こぼした直後なら、まずはティッシュなどで汚れをこすらずに吸い取り、そのあと布などに吹きつけた住居用洗剤の泡を歯ブラシに取ってシミの上にのせ、シミの外側から内側に向けてブラシを動かすようにします。
キレイになったらお湯をかたく絞った布で清めぶきをしてください。

凹凸のある壁に飛んだ飲みもの
壁に飲みものなどを飛ばした場合も乾いた布でふき取って、凹凸のある壁なら住居用洗剤をつけた布を汚れた部分に当て、古歯ブラシでたたけば、奥の汚れまで取れます。
水ぶき出来ない壁は、布にネイルの除光液をつけ、たたくようにしてふき取ります。

床などにはられたシール
シールは、温めると粘着力がゆるむので、ドライヤーを20cmくらい離して温風を当てれば、はがれやすくなります。
のりのあとが残ってしまった場合は、布にクリームクレンザーをつけてこすったあと、水を絞った布でふき取ってください。

掃除

フローリングの床への落書き
クレヨンなどでのフローリングの床への落書きは、住居用洗剤を乾いた布につけ、やさしくふき取れば落ちます。
ただし、そこで終えるとフローリングにふきムラが残るので、直後に床全体をまんべんなく水ぶきしたほうがキレイに仕上がります。

2024年12月09日

風邪対策、基本の7つ

1)手洗い・うがい
外出から帰った時、食事の前などは必ず手洗い・うがいをして、手や口の中の粘膜についたウイルスを洗い流すこと。

2)しっかり防寒
体温が下がらないよう、しっかり防寒する。首、お腹、足を温めると、全身が効率的に温まる。

3)朝食をしっかり食べる
忙しいからと朝食を抜くと、体温が上がらず低体温気味に。すると体の免疫力が低下するため風邪をひきやすくなる。

4)マスクをする
マスクはウイルスの侵入を防いでくれるだけでなく、のどや鼻を保温、保湿する効果も。人の多い場所に出かける時や、乾燥したオフィスなどで利用すると良い。

5)入浴は夜
湯船につかって冷えた体をしっかり温めると、風邪への抵抗力アップ。

6)部屋の湿度を保つ
空気が乾燥しているとウイルスが活性化するので、部屋を加湿することが大切。のどの乾燥も防ぐ。加湿器がない場合は、塗らしたタオルを干す、観葉植物や水が入った洗面器を置くなど工夫すると良い。

7)疲れをためない
ウイルスは疲れて弱った体が大好き。体と心、両方の疲れをためないこと。
2024年12月06日

お餅をカビから守る!

餅


早めに冷凍 保存
保存期間:3~4か月間は保存可能です。
準備するもの:ラップ、ジップロックなどの密封の袋

①1つ1つのお餅をなるべく空気を入れないようにラップに包みます。
②それを密封の袋に入れ、ここでも空気を追い出してから冷凍しましょう。
冷凍庫から出して4時間ほど室内に置いておけば自然解凍できます。

わさび冷蔵 保存
保存期間:1~2週間くらい。
準備するもの:チューブのわさび、蓋付き密封容器、お弁当のおかず用カップ

お餅を密閉できる保存容器に入れたあと直接触れないようにお弁当のおかず用のカップなどにわさびを入れて、蓋をしめて冷蔵庫に入れて保存します。少量のお餅の保存にオススメです。

和がらし粉 保存
保存期間:1か月間くらい保存可能です。
準備するもの:和がらし粉、蓋付き密封容器、ラップ、まき簾

①和がらし粉を、少な目のぬるま湯で味噌よりも硬いくらいに練ります。
③容器の底にラップを敷き、その上に練った和がらしを5mmくらいの厚さになるように伸ばして入れ、また上からラップをかぶせます。
④③の上にまき簾を敷き、上にお餅を並べてタッパーの蓋をします。
冷暗所の保管で1か月くらいは、カビが生えずに持ちます。

2024年11月29日
» 続きを読む